インフォメーション
9価子宮頸がんワクチン(シルガード9)接種開始について
令和3年3月より9価子宮頸がんワクチン(シルガード9)の接種を開始いします。接種に際し以下の注意が必要になります。
1.初回接種時に患者様から患者様のスマホやタブレットなどの端末を介してへ個人情報の登録が必要になります。この際メールアドレスの登録も必要となりますので、予め登録メールアドレスを決めて来院頂きます。
2.患者様登録後、当院からも製薬会社へWEBを介して接種部位などの情報を報告させて頂きます。
3.3回接種が必要です。途中ワクチンの変更はできませんのでご注意下さい。
4.公費の対象ワクチンではないため、自費診療となり費用は3回で8-9万円になります。
以上同意頂いての接種になります。予約制(土曜日のみ)ですので希望の患者様は必ずお電話で予約下さい。
両親教室再開について
令和3年3月27日より両親教室を再開します。令和3年5月以降の予定日の方より予約をお取りします。
新型コロナウイルスワクチンの妊娠中の投与について
日本産科婦人科学会より妊娠中に新型コロナウイルスワクチンを希望する場合の見解が出されました。詳しくはwww.jsog.or.jp/news/pdf/20210127_COVID19.pdfをご覧ください。
なお、ご希望の妊婦さんには当院で接種可能となるように現在準備を進めております。詳細が決まり次第お知らせします。
診察にお子様をお連れになる方へ
当院ではなるべくお子様もお連れにならないようにお願いをしております。どうしてもお子様をお連れになる際はお子様も必ずマスク着用でお願いします。マスク着用のできないお子様をお連れの際は来院されても診察予約の変更をお願いすることがあります。妊婦さんに多く通って頂いているクリニックですので、ご理解ご協力宜しくお願いいたします。
面会制限について
新型コロナウイルス感染警戒レベルが最高に引き上げられました。これに伴い面会は入院時、分娩直後2時間以内、退院時、ご主人のみ15分までとさせて頂き、それ以外は面会禁止にさせて頂きます。
立ち合い分娩について
当院では立ち合い出産の再開基準を東京都警戒レベル2まで下がった時としております。現在の新型コロナウイルスの再拡大に伴い、今冬の警戒レベル低下は見込めないと判断し、令和3年2月までの立ち合い出産の中止を決定しました。令和3年3月以降警戒レベル2まで低下があった際に再開いたします。ご了承下さい。
新型コロナウイルス感染対策について
当院における現在の新型コロナウイルス感染予防の措置につきましてはこちらをご覧ください。
外来の付き添い・超音波動画の録画について
外来での密を避けるためご家族の外来の付き添いも引き続きご遠慮頂きます。このためご家族に少しでも胎児の様子をわかって頂けるように短時間ですが8月より助産師外来の時に限り健診の超音波の動画を録画いたします。ご希望の方は8GB以上のUSBメモリをお持ち下さい。